-
Teruchika Yamada さんがフォーラム「添付ファイルの開き方」の「関数など」というトピックに返信しました。 3週 6日前
Items指定しているのに、Galleryコントロールで添付ファイルの一覧が表示されないのは解せませんね。
アプリを実行せずとも、Itemsに指定したデータが認識されればGalleryコントロールへ表示されるはず・・・。こちらの環境では前回Upした動画のように意図したコトが実現できています。
なので、Listの設定やら、フォームのカスタマイズ画面に至る手順とかが違うのかな?ぐらいしか思いつかないです。
(当方が、Appsのカスタマイズ画面へ至る手順をどうやったか?の細かなトコロは覚えてないです・・・申し訳ない)
「いろいろ手順を変えて試してみてください」としか言いようがないなぁ、という状態です。。。 -
Teruchika Yamada さんがフォーラム「添付ファイルの開き方」の「関数など」というトピックに返信しました。 4週前
追加したGalleryコントロールのItemsが指定されてないように見受けられます。
SharePointIntegration.Selected.添付ファイル
上記を指定してみてください。
-
Teruchika Yamada さんがフォーラム「添付ファイルの開き方」の「関数など」というトピックに返信しました。 4週前
なるほど。SharePoint Online(以降、SPO)の List から「フォームのカスタマイズ」で生成したア…[ 続きを読む ]
-
Teruchika Yamada さんがフォーラム「添付ファイルの開き方」の「関数など」というトピックに返信しました。 1か月前
勘違いしちゃったみたいですね。ごめんなさい。
「viewモード」とは具体的に”何のモードがview”なんでしょうか?
→ Formコントロールの[FormMode]ですか?
→ Form以外のLabelコントロール等の[DisplayMode]ですか?各コントロールでView的な設定等が可能なので、”viewモード”とはどこのコトだろう?ってなっちゃいました・・・。
可能な限り具体的に記載いただけると助かります。
お…[ 続きを読む ] -
Teruchika Yamada さんがフォーラム「添付ファイルの開き方」の「関数など」というトピックに返信しました。 1か月前
Power Appsじゃなくて、Office Onlineの仕様でできるか否か?って状態ですねー。>表示モード切り替えたい
前回も参考URLで記載したんですが、ハイパーリンクになってなかったので再記します。
下記 太田さんのBlogで紹介されているように、URLパラメーターを追加すると期待した動作になるかもしれません。■参考URL
SharePoint Online で、ドキュメント ライブラリから Office 文書を開く際の URL に注目してみる
action パラメーターで「view」を追加するなどお試しください。
-
Teruchika Yamada さんがフォーラム「添付ファイルの開き方」の「関数など」というトピックに返信しました。 1か月前
Twitter仲間が助けてくれました。
Officeクライアントで起動も成功しました。
例えば、Excelを起動したい場合、下記のような関数になります。Launch(“ms-powerpoint:[URL]”)
■参考URL
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/uwp/launch-resume/reserved-uri-scheme-names拡張子でスキーム名を判定しないといけないのが、ちょっとメンドクサイですね。
おー、なるほど。https://を置き換えるんじゃなくて、その前につけるのか!ありがとうございます!!できたw pic.twitter.com/viiaFCFBNU
— やま (@yamad365) November… -
Teruchika Yamada さんがフォーラム「添付ファイルの開き方」の「関数など」というトピックに返信しました。 1か月前
補足情報を記事にしたので、ご参考までにどうぞ。
-
Teruchika Yamada さんがフォーラム「添付ファイルの開き方」の「関数など」というトピックに返信しました。 1か月前
こんばんわ。
Officeクライアントでの起動は調べておりませんが・・・。
Office Onlineで起動する場合は、該当アイテムのURLにパラメーターで”?Web=1″を付与すれば実現可能です。
詳細は、…[ 続きを読む ] -
Teruchika Yamada さんと
Ryota さんが友達になりました 1か月 2週前
-
Teruchika Yamada さんが「アプリ作ってみました/記事書きました!」フォーラムで「ドロップダウンを未選択状態にするプロパティ」というトピックを立てました。 1か月 2週前
ドロップダウンコントロールを未選択状態(=ブランク)にすることが可能になるプロパティが追加されました。
簡単ではありますが、Qiitaにまとめました。ご参考になれば幸いです。 -
Teruchika Yamada さんが「アプリ作ってみました/記事書きました!」フォーラムで「コレクション(配列)やテーブルのn番目を取得する」というトピックを立てました。 1か月 3週前
C#などの開発言語経験がある方が、PowerApps を触った際に困惑するであろう、
「PowerAppsでコレクションのn番目を取得する」方法を記事にしました。
プログラミング言語未経験者の方でも把握いただける内容だと思います。
ご参考までにどうぞー。 -
Teruchika Yamada さんがフォーラム「ドロップダウンについて」の「初心者向け」というトピックに返信しました。 2か月前
こんにちわ。
ドロップダウン用のデータソースと、更新用のデータソースの詳細と、
どういうコントロールの設定になっているか?が無いと細かなトコが不明ですが・・・
エラーどおり、指定した際のデータ型が原因のようにみえますね。たとえば、Formコントロールの該当カードコントロールUpdateプロパティはデフォルトままで変更せず、
そのうえにあるハズの ドロップダウンコントロール Items を項目表示用のデータソースから表示する、
等の対策で回避できるかな?とか思いました。発生しているエラーが解決しなくても別の手段で「やりたいコト」が実現できれば良いかと思いますので、いろいろお試しくださいませ。
-
Teruchika Yamada さんと
Jun'ichi Kodama さんが友達になりました 2か月 2週前
-
Teruchika Yamada さんがフォーラム「ギャラリーの中で日付指定ができない」の「アプリの作り方」というトピックに返信しました。 2か月 2週前
こんにちは。
■委任について
まず発生している警告「委任」については把握されてますでしょうか?
https://docs.microsoft.com/ja-jp/powerapps/maker/canvas-apps/delegation-overview委任ができないと、デフォルト設定では500件以上のデータが取得できません。
Kodamaさんの記事がわかりやすいかと思います。
https://qiita.com/KodamaJn■発生している問題について
「nvarchar」ということなので、SQL Databaseなのかな?と思います。
※質問の際はデータソースの種類など事前に明示されると回答得られる可能性があがるかと思いますよ。
SQL Databaseで、in句が委任可…[ 続きを読む ] -
Teruchika Yamada さんがフォーラム「同時入力は可能ですか?」の「初心者向け」というトピックに返信しました。 2か月 2週前
基本的にSharePoint Online がデータソース…[ 続きを読む ]
-
Teruchika Yamada さんがフォーラム「店名を検索するギャラリーで選択した値をDataCardに反映させたい。」の「アプリの作り方」というトピックに返信しました。 2か月 3週前
『既に入っている「A店」という値を「B店」になるように更新し、選択しない場合は「A店」のままにする』
という箇所が、どういう動作を期待されているか?イメージしづらいです。
お手数ですが、もう少し詳細な説明をしていただけると回答が得られる可能性があるかな?と思いました。
文章で説明しづらいのであれば、手書きでも、スクリーンショットでも構いませんので絵などを添付してはいかがでしょうか?また、データ構造によっては「ちょっと実現は難しいですね」という可能性もありますので、
差し支えなければ、データソースの情報(列や型など)もあわせて提示しておくと回答しやすいです。
ご確認ください。 -
Teruchika Yamada さんがフォーラム「アプリを移行する際、データソースを変更したい」の「関数など」というトピックに返信しました。 2か月 3週前
自己完結。
1)データソースのSPOサイトと、PowerAppsアプリを移行した後でアプリの編集画面を起動。
2)データソースで、移行後のサイトから対象を選択
3)Formコントロールでデータソースを移行後の対象(新しいヤツ)で再指定
※ここで登場するメッセージ画面で「いいえ」を選択これで、カスタマイズ済みのFormコントロールなどを崩さずにデータソースの指定が変更可能でした。
ただし、関数などでエラーになってる箇所は全て手動で変更する必要があります。
チョッと手間ですが、Formコントロールが初期リセットされるのを回避できるだけでも良いかな、と。パッケージでエクスポートしたZipファイルを解凍して・・・とか裏技しってる方が居たら教えてほしいなぁw
-
Teruchika Yamada さんがフォーラム「自分以外の人のカレンダーを取得する」の「初心者向け」というトピックに返信しました。 2か月 3週前
calendar idには、日本語でいうところの「予定表」や「日本の祝日」など
なるほど、カレンダーの名称でいいんですね!
一生懸命、Exchange管理センターから色んなIDを探して試してました(;^ω^)
追加できる「カレンダー」画面を参考にすればよかったですねwPowerApps「カレンダー」画面から察するに、Outlookの予定表画面で
自分が追加している他人の予定表しか取得できないような気がしますね・・・。
(Outlookの予定表画面で左ペインに追加済みの対象のみ)
ここらへん、DOCSからも読み取れないのでサポートが一番早いかもしれません。 -
Teruchika Yamada さんがフォーラム「自分以外の人のカレンダーを取得する」の「初心者向け」というトピックに返信しました。 2か月 4週前
Office365.GetEventsCalendarViewV2 の Docsを確認すると「calendar id」で指定の対象データが抜けるように見受けられます。
ただ、このIDとは何を指定すればいいんでしょうね・・・。
あと、VerUPで.GetEventsCalendarViewV3 が追加されていますね(;^ω^)https://docs.microsoft.com/ja-jp/connectors/office365/#get-calendar-view-of-events–v2-
もしMSのサポートさんに問い合わせる…[ 続きを読む ]
-
Teruchika Yamada さんが「関数など」フォーラムで「アプリを移行する際、データソースを変更したい」というトピックを立てました。 2か月 4週前
テナントAで作成したPowerAppsのアプリを、テナントBへ移行しようとしてます。
データソースはSharePoint Online(SPO)を利用しています。テナントAのSPOからテンプレート化を利用して、テナントBへサイトを別サイト名で移行しました。
その後、アプリもエクスポートしてインポートしました。
インポート後に、データソースの設定を変更すると、Formコントロールなどが全て初期化されてしまいます。
Formコントロールが初期化されないよう移行する方法はありませんでしょうか?
※移行先のテナントは異なりますが、構造は同じなので、うまいこと回避したいなぁ、と思ってます。 - もっと読み込む