2019/8/2 に「PowerAppsでローコーディングな勉強会 #7」が開催され、金曜の夜にもかかわらず、70名以上の方にご参加いただくことができました!
運営メンバーより、大盛況だったイベントのようすをご紹介します。
Twitterまとめ(Yellow11さん、ありがとうございます!)
登壇のようす
01:馬場 拓真(たく丸) さん
「100個以上アプリを作成して得た知見」

タイトルの通り、100個以上もアプリを作成された経験をもとに、URLパラメータを付与してアプリの初期表示スクリーンを変える方法など、有用なTipsをご紹介いただきました!
- 登壇資料はこちら
- PowerAppsのネタを募集されています!投稿はこちら
- たく丸さんのBlog「Power Platform流」
02:長尾 浩明(Hiro)さん
「JSONの使い道」

PowerAppsに追加されたJSON関数の概要と、実例としてFlowへCollectionを渡す方法や、音声データのDataURIを取得する方法についてお話しいただきました!
03:小玉 純一(Jun’ichi Kodama)さん
「PowerApps の導入効果と運用化を拒む壁」

社内SEの小玉さんが、自社でPowerApps導入から展開までをどのように行ったかの事例と、今後の課題について、貴重な体験をご紹介いただきました。
みなさまからご質問もたくさんあり、ユーザー体験が大注目されているのがよくわかる登壇でした!
ライトニングトークのようす
LT01:前田 誠(Makoto Maeda) さん
「PowerAppsでプレゼンしよう!」

PowerAppsを使ってプレゼンテーションをする方法についてご紹介いただきました。PowerPointを画像に書き出すやり方、知らない方も多かったのでは?
- (デモメインのため、資料はありません)
- 前田さんのBlog「PowerAppsの使い方」
LT02:杉本 和也(Kazuya Sugimoto) さん
「5分でチョットワカル PowerApps Portals」

つい先日プレビューとなったPowerApps Portalsの最新デモは、実際にみなさんにもさわっていただけるように公開していただき、インタラクティブなLTとなりました!
- 登壇資料はこちら
- 登壇の中で紹介されていたPower Portalsサイト(環境の期限が切れるまで、触ってもOKだそうです!)
- 杉本さんのBlog「Morning Girl」
LT03:中村 太一(TAICHI)さん
「コミュニティはイイぞ! & PowerApps を利用しないという選択肢」

最後はコミュニティに対するリスペクトと、「PowerAppsは適切な場面で利用しましょう」という2つの大切な観点について、TAICHIさんの愛にあふれたLTで締めとなりました!
- 登壇資料はこちら
- TAICHIさんのBlog「Art-Break x Tech」
まとめ
すべての参加者の方々のあたたかいご協力により、2019年の機能追加第2弾(release wave 2)にて発表になった新機能や、実際にアプリを作ってこそ得られるたくさんのTipsについて学ぶことができる貴重な場となりました。
ご参加されたみなさま、ありがとうございました!
(次回開催については現時点で未定です。 connpass グループ をご確認ください)