PowerApps

第1回勝手にPowerApps勉強会 in 東京

趣旨: PowerApps に対して個人的な意見を発表する勉強会。とりあえず第1回。 ほぼ知り合いで埋めてみようという作戦。 参加意義 : ハンズオンに疲れた人、および実際に開発してるとどうなるのか知りたい人

Microsoft de:code 2019 でPower PlatformのEXPOスタッフとして参加

Japan Power Platform User Group は、日本マイクロソフトさんが開催した開発者向けイベント、「Microsoft de:code 2019」のPower Platformブースのスタッフとして参加させていただきました! 2019年5月29日から30日の2日間に渡り、 PowerApps、Microsoft FlowとPower BI のハンズオンを通じて、たくさんの方にPower Platformを知っていただきました。ご参加ありがとうございました! また来年も参加できるか楽しみにしてます!

Power Platform に「AI Builder」が仲間入り!

先週アメリカの方でMicrosoft Business Applications Summitが開催されましたが、そこで発表されたのが、「AI Builder」(AIビルダー) 誰でもAIモデルが作れるというツールで、データサイエンティストや専門家がいなくても、自分が持っているデータで機械学習(AI)モデルが作れてしまう、夢のようなサービスだそうです。 こちらが実際のマイクロソフトさんの公式発表動画です! 日本語の詳細記事は、マイクロソフトの吉田さんがこちらで投稿してます。 まだ、日本の環境にはこのAI Builderは来ていないみたいですが、PowerAppsで新規に「US」またはヨーロッパの環境を作れば、試せるようです。実際にその機能の一つ、「名刺リーダー」を試した動画がこちらです。メンバーのArt-Breakさんが作成されました!

PowerAppsとMicrosoft Flowの製品チームが来日!

ローコーディングで可能性を加速する! Power Platform ユーザ会 2019に我々PowerApps User Groupのメンバーも参加してきました。 今回は、なんとマイクロソフト本社から、PowerApps とMicrosoft Flowの製品開発チームの方々が来日し、登壇を聞く機会をもらいました!! PowerAppsを通じてマイクロソフトへ転職 最初のセッションは、PowerAppsのプログラムマネージャー、Brian Dangさんに彼がもともと小学校の教師だったところから、PowerAppsを通じて、マイクロソフト本社へ入社するまでの体験談についてお話されました。 もともと、Brianさんは学校内で生徒へ教える際に、より生徒が楽しみながら、勉強もできるような工夫を模索されていて、そこで出会ったのが、PowerApps。プログラマーではなかったのですが、Excelと似ていることもあり、すぐに教室での利用を思いつき、いろいろなアプリを作られました。 例えば分数を教えるためのアプリや、スペルーを教えるためのアプリ。こういったアプリはポイント制にもなっていて、生徒は楽しみながら学ぶことができたそうです。 Jon 流 Flow が実現する業務プロセスの自動化 次に登壇されたのが、Microsoft FlowのシニアプログラムマネージャーのJon Levesque さん。Microsoft Flowの技術的な登壇をされるのかと思っていたのですが、PowerAppsやMicrosoft Flowなどのツールを入れるための考え方について登壇されました。結構内容は攻めてました。日本語動画が後日公開とのことなので、楽しみです!

  • 1
  • 2
ツールバーへスキップ